「バーオソル」を知ってほしい!
2018年 09月 02日
バレトンインストラクターのYOKOです!
えーと、今は9月ですね・・・。
どうやら4か月以上、このブログは
放置されていたようです・・・。
その間に春は終わり、初夏は過ぎ、
あったんだかなかったんだか分らない梅雨も過ぎ、
記録的な猛暑を乗り越え、
秋の入り口にたどり着きました・・・。
その間「今月はバレトンのオープンレッスン、
ありますか?」とお問い合わせをいただいた皆様、
大変申し訳ございませんでした!
バレトンのオープンレッスンは、
しばらくお休みさせて頂いておりましたが、
今月よりとりあえず復活いたします!
思うところいろいろありますが、
60回までは続けるつもりでおります!
皆様のご参加を、心よりお待ちしております!
============================
第58回・10月27日(土)
第59回・11月24日(土)
【会場】
【参加費】
【お申込み・お問い合わせ】
お伝えいたします。
============================
さて、これまでにも私のブログに
ちょいちょい登場してきていた「バーオソル」 。
先生の許しを得て、ここ半年ほどの研修を終え、
めでたく「バーオソル・クニアセフメソッドⓇ」
のディプロマを取得いたしました!

そもそも「バーオソルとは何ぞや?」という
疑問のほうが多いと思いますので、
ここでちょいとご説明を。
ものすごくざっくりいうと
「床に寝た(or座った)状態で行うバレエのバーレッスン」
という感じでしょうか。
1950年代に、数々の有名なバレエダンサーを育て上げた
バレエ教師、ボリス・クニアセフ氏が考案したメソッドで、
フランスではバレエ教育のなかで当たり前に
取り入れられているものだそうです。
今ではスポーツ選手や、健康を維持したい一般の方にまで
体幹を鍛えるトレーニングとして、大変ポピュラーな
メソッドとして愛好されているとのこと。
「立つ」という行為は無意識でもできます。
重力がありますからね。
でもバレエの場合、ただ重力に任せて立つだけでは
「乗っかっている」「落ちている」状態になります。
バレエでは、ただ立つだけでも
下に押す力と、上に引っ張る力を
同時に使い続ける必要があります。
床に寝た姿勢では、この足元の重力に
頼ることができなくなります。
その「頼るもの」がなくなった状態で、
バレエの動きをやってみると、
普段「頼って」サボっていた筋肉が
途端に悲鳴を上げだすのです(笑)
そうして使えていなかった筋肉を目覚めさせ、
サボることなく正しく使えるように意識することで、
いざ立って動いてみたときには
カチッと体が!動きが!「決まる」感覚が
身についているのです!!!
・・・まぁ、この状態に至るまでの道のりが
かなり大変なんですけどね(笑)
フランスではそれぐらいポピュラーな
バーオソルというメソッドですが、
日本のバーオソル事情はちと複雑です。
日本でバーオソルという名前をよく耳に
するようになったのはここ数年のことだと思いますが、
以前よりフランスでバレエの教育を受けた先生が
自分のスタジオなどでレッスンに取り入れている様子は
結構見受けられました。
「名前」も自由に使えました。
バーオソルという「名前」も、例えば
バレエとかヨガとか、はたまたテニスとかラグビーとか
そういうものと同じで、世界的に共通して
誰もが自由に使える「名前」のはずでした。
が、日本では数年前に、とある団体が
「バーオソル」という「名前」を商標登録し、
それが認められてしまったがために
「ウチの団体で許可した人以外は、
バーオソルの名前を使っちゃダメ!」
という厄介な事態になってしまいました。
それまでフランスで勉強してきて
バーオソルを提供していた先生たちも、
日本ではバーオソルの名前を使ってレッスンすることが
表向き許されないことになってしまったのです。
では、日本でバーオソルを提供するには
どうすればいいのか・・・。
仕方ない、名前を変えるしかない!
ということで、「床バレエ」「フロアバレエ」などなど
同じメソッドで異なる名前のプログラムが
乱立する結果になってしまいました。
私はそれらいくつかの、名付けて「分派バーオソル」の
レッスンを受けに行き、自分に一番しっくりときた
「バーオソル・クニアセフメソッドⓇ」の先生を
師と仰ぎ、勉強をさせていただきました。
(ちなみにこの「クニアセフメソッド」という
名前についても商標権で師の個人名をネットに出して
糾弾している某サイトもありますが、わが師は
「平和に行きましょ」という心の持ち主なので
気にしていないそうです。たしかに、同じものを
目指すもの同士、いがみ合っても仕方ないのになぁ、
とも思います。立派な名誉棄損ですけどね・・・)
そんなわけで日本でもメジャーになりつつある
バーオソルですが、もちろんバレエをやっている人
だけでなく、どんな方にでもやっていただける
メソッドです!体を中から支える筋肉、いわゆる
体幹と表される筋肉を鍛えることができますので、
美しい姿勢を手に入れたい方や、ほかのスポーツを
やっている方のパフォーマンス向上などにも
お役立て頂けることと思います!
ただ、バレエに活かしたい!という方は
必ずバレエ経験のあるインストラクターを
選んでくださいね!
「日本のバーオソル」ではバレエ経験がなくても
ライセンスは取れるようですので、それでは本来の
バレエに使える技術を教えることは不可能です。
ちなみに、「バーオソル・クニアセフメソッドⓇ」の
インストラクターは、全員がバレエ経験者です!
私はいまのところ、自分のバレエクラスの
生徒さん向けにレッスンを展開しているだけですが、
グループレッスン、プライベート、セミプライベート
など、レッスンのご依頼は随時承ります!
興味のある方は、ぜひお問い合わせくださいませ!
【お問い合わせ】
yoko.ladyballet@gmail.com

=============================
聖蹟桜ヶ丘のバレエクラス
小さなスタジオですが、バーや鏡はありますし
床がダンス用に作られていますので
とても身体に優しく動きやすいです。
大人のためのビギナーバレエサークル
「YOKO Ladies Ballet」
【開催日時】
毎月第2、第4水曜日
19:30~21:00
(変更の場合あり)
オープンクラス制
【会場】
「スタジオプラーナ」
多摩市関戸 2-32-5 カネシロビル地下1階
聖蹟桜ヶ丘駅・東口より川崎街道を東へ徒歩約7分。
(新大栗橋バス停より徒歩約3分)
1レッスン(都度払い):¥1,800
4回チケット(3か月有効):¥6,400
※パーソナルレッスンも承ります。
料金やスケジュールはお問い合わせください。
【お問い合わせ】
yoko.ladyballet@gmail.com
【ウェブサイト】
https://www.facebook.com/yokoballet
※予約は不要です。
スタジオへは19時よりご入場いただけますので、
レッスン開始時間にご支度が間に合うように
お越しください。
※レッスン料金は、大変お手数ですが
なるべくお釣りのないようにご用意くださいませ。
※名前はレディースですが、男性の参加もOKです!
※お越しになる前に、念のためウェブサイトで
開講スケジュールをご確認ください。
======================
バレエサークル「リラの会」
基本的に、第1・第3週の月曜開催
10:00~11:30
【会場】
北野駅前「北野市民センター」
【会費】
1500円&会場費を折半
(人数にもよりますが、だいたい2~300円程度)
参加ごとの都度払いですので、
いつでもお気軽にご参加いただけます!
レベルは初級程度。
初めてバレエをやってみるという方にも
手厚く指導させていただきますので
安心してご参加くださいね。
【ウェブサイト】
https://www.facebook.com/yokoballet
※お越しになる前に、念のためウェブサイトで
開講スケジュールをご確認下さい。
ご不明な点は、メールでお気軽に
ご質問くださいませ(^_^)
yoko.ladyballet@gmail.com
======================
≪レギュラーレッスンスケジュール≫
第1・3週のみ
21:00~22:00 アロマリラックスヨガ(HOT)
12:15~13:00 バレエ(有料)
毎月第4土曜日/14:30~15:30
1レッスン1,000円
=========================
ランキング参加中!ポチッとお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
===========================
「バレトン」をやってみませんか?! 楽しく筋力アップ、姿勢の改善、身体の軸の安定、 柔軟性の向上、シェイプアップなどができます!
毎月第4土曜日・14:30~15:30 新宿駅近くのスタジオで、バレトンのオープンクラスを開催!
入会金なし、1レッスン1,000円の、受けたいときだけ受けられる便利な都度払い。 詳細は、ブログ記事で毎月報告します!